INTERVIEW01 営業本部 INTERVIEW01 営業本部
job style
お客様の課題を引き出し、最適な提案を行うことで受注を勝ち取る仕事。お客様のニーズ、自社の技術の双方を深く理解し、信頼を得ていきます。技術知識・コミュニケーション力・行動力が欠かせません。

photo photo

profile

所属部署
営業本部 本社営業部 営業二課
出身地
長野県
座右の銘や大切にしている言葉
七転八起
趣味
サウナ
休日の過ごし方
サッカー観戦
片岡製作所を一文字で表すと
若手社員の成長を優しく見守ってくれる会社です

日本のものづくりに携わりたいと思っていました。人と話すのが好きで、海外留学の経験もあったので、「グローバルニッチトップ企業100選」に選ばれていて海外との仕事のチャンスもある片岡製作所の営業職に魅力を感じました。

文系出身で最初は技術に関する知識がなかったので、入社後の研修で製造部門や開発部門などに実際に入り、現場の仕事に触れられたのはすごく勉強になりました。特にレーザのことは何も知らなかったため、「こんなにすごい技術を持っている会社なんだ」と驚きました。

現在は先輩と一緒にお客様先を訪問し、生産技術・製造部門の方々から悩みや困りごとなどをヒアリングして社内に展開しています。お客様の課題を解決するために片岡の技術をどう活用できるかを考えるため、自社の技術についての知識が欠かせません。片岡のいいところは、先輩や上司が私の成長を温かく見守ってくれて、「どうしたら成長できるのか」を親身に考えてくれるところ。その期待に応えるべく、もっともっと頑張ろうと思える会社です。

入社1年目から、海外企業との数十億円規模のプロジェクトに参加させてもらえているのも、片岡ならでは。まだまだ私一人ができることは小さいですが、そのような大きな仕事の現場に入って、先輩たちの仕事ぶりを間近で見られるだけでも貴重な経験だと思っています。「毎日1つでも何かを身につけること」を心がけているので、その積み重ねの先に、将来は大きな仕事を任されるような頼られる営業職になりたいです。〈O.H〉

INTERVIEW02 技術本部 INTERVIEW02 技術本部
job style
お客様のニーズに対してオーダーメードで装置設計を行う仕事。ハードとソフトをトータルで設計し、一貫性の高い装置を生み出します。完成後は適正な状態で納品するために社内および納入先でテストを実施します。

photo photo

profile

所属部署
技術本部 第二技術部 レーザ課
出身地
大阪府
座右の銘や大切にしている言葉
感謝
趣味
ドライブ
休日の過ごし方
お出かけ
片岡製作所を一文字で表すと
力を合わせて1つの装置を完成させていきます

大学では主に「材料力学」、「流体力学」、「熱力学」、「機械力学」の4力を学んでいました。大学3年生の時に片岡製作所のインターンシップに参加し、一部の装置の製作に関わらせてもらいました。設計したものが目の前で形となり、出来上がっていく醍醐味を感じるとともに、装置メーカーとしての技術力の高さを知り、装置の構想・設計から立ち上げまでを一貫して行える環境に魅力を感じて入社を決めました。

私の仕事は、主に3DCADを使ってレーザ加工機の設計を行う事です。お客様との仕様打ち合わせや納品後のアフターサポートなども行います。装置は「みんなで作り上げる」という感覚イメージが強いです。チームには設計だけでなく、制御の調整を行う方や組み立てを行う製造の方などもいて、力を合わせて1つのものを完成させていくために、協力は欠かせません。私は学生時代、面倒臭がりでなんでも後回しにする癖がありました。でもこの仕事に就いてからは、みんなと力を合わせて仕事をすることの面白さを知り、責任感が芽生えて積極的に取り組めるようになってきたのです。自分が大きく変わりました。貴重な経験もたくさん積ませて貰えるので、自分を成長させてくれる会社だと思いますね。

インターンシップの時から社内の雰囲気の良さは感じていましたが、先輩に気軽に相談できますし、課長や上長にも意見を言いやすい環境で、仕事がやりやすいと思います。

今の目標は、リーダーとして一つの装置を任されること。そのためにはもっと幅広く専門知識を身につけなくてはいけないので、努力を続けていきたいと思います。〈T.A〉

INTERVIEW03 研究開発本部 INTERVIEW03 研究開発本部
job style
加速する技術革新に対応するために、レーザ加工や電池検査などにおいて世界最先端の研究開発を進めます。近い未来にどんな製品が必要とされるかを予測するためには、高度な専門性とフロンティア精神が不可欠です。

photo photo

profile

所属部署
研究開発本部 先端レーザ研究所
出身地
山形県
座右の銘や大切にしている言葉
心はホットに、仕事はクールに
趣味
キャンプ、ドライブ、ゲームをすること
休日の過ごし方
遠出、居酒屋で飲む
片岡製作所を一文字で表すと
成長分野を支える「技術力の高さ」が強みです

入社の決め手は、今後伸びていく事業をしていると感じたからです。レーザ事業は半導体関連、電池事業は電気自動車、ライフサイエンス事業は医療関連と、それぞれの事業が世界中で注目されている分野に進出していて、各分野の成長を支えている点に魅力を感じました。

私の仕事はレーザ加工装置の開発業務で、光学部品の選定から装置の設計、レーザの実験、調整、評価、さらには実際の加工まで行っています。「習うより慣れろ」の気持ちで、ひたすら装置に触って覚える毎日です。わからないことがあれば知識も経験も豊富な先輩たちが教えてくれるので安心して仕事に取り組めます。

開発業務で特に大変なのが、コストと性能のバランスを考えることです。高性能の装置だと必然的にコストは上がるため、お客様のニーズから必要な機能と無駄な機能を見極めて、バランスの良い、それでいてコストに見合った装置を開発することを心がけています。それで他社よりもいい製品ができ上がり、お客様に喜んでもらえた時は嬉しいですね。入社3年目の時に初めて装置の中の一部分の製品を全て任されたのですが、若いうちから責任ある仕事を任せてくれるのも片岡の魅力。自分の作ったものがお客様のところで使われているのは自信につながります。

今後は、もっと創造性やアイデアを発揮して、社会や環境、時代に合った信頼される製品の開発に携わっていきたいです。〈T.I〉

INTERVIEW04 生産本部 INTERVIEW04 生産本部
job style
資材部は必要な部品を正確に発注・受入・検査・保管します。 製造部は設計図に沿って部品を組み立てます。完成後は国内外の納入先で立ち上げ作業を行い、お客様の生産体制を整えます。

photo photo

profile

所属部署
生産本部 製造部 レーザ課
出身地
京都府
座右の銘や大切にしている言葉
笑顔一番
趣味
韓国ドラマを見ること、旅行
休日の過ごし方
美味しいお店探し、買い物
片岡製作所を一文字で表すと
仲間の温かさや優しさがしみる職場です

ものづくりが好きで工業高校に進学し、機械工作を学びました。片岡製作所は学校の先生から紹介してもらったのですが、細胞を検知する機械やスマホに必要な部品など、身近で生活に欠かせないものを作っているところに魅力を感じました。

私の仕事は、レーザ加工機に必要なユニットの組み立てと、組み立てたユニットを装置につけた後の調整作業です。加工機の出荷量が増えていて忙しくなっていることから、一人で任される機会も増えています。先輩に教わった時の資料や手順書をたくさん見て、必死でいろいろなことを覚えている毎日です。慣れてくると時間がかかっていた作業も早くできるようになるので、自分でも「成長したなあ」と感じられる場面が増えてきました。高校時代はメインが機械工作で、レーザについては少ししか学んでいなかったので、今でも勉強が欠かせません。

片岡のいいところは、皆さんがすごく優しいところです。面接の時の対応からも「温かみ」がある会社だと感じていましたが、入社後も親身になって仕事を教えてくれる先輩ばかり。体調を崩して仕事を休んだ時は、事務の女性社員がわざわざ家まで食糧を届けてくれたこともありました。優しさと温かさが滲みて、いい会社だなあと感じています。

私が入社した時はレーザ課に女性作業者は他にいませんでしたが、昨年後輩が入ってきたので仲間も増えました。これからも女性が働きやすい職場にしていけるよう、私ができることをやっていきたいと思います。〈K.T〉

INTERVIEW05 管理本部 INTERVIEW05 管理本部
job style
会社が円滑に活動できるよう、会社の中心として社内をまとめ、支える仕事。そして、社員が働きやすい職場づくりを行います。社外に対しての窓口となる「会社の顔」であり、社内外を見渡せる広い視野が必要です。

photo photo

profile

所属部署
管理本部 秘書室
出身地
大阪府
座右の銘や大切にしている言葉
初心忘るべからず
趣味
音楽鑑賞、旅行
休日の過ごし方
美味しいものを食べに行く、カメラを持って出かける
片岡製作所を一文字で表すと
男女を問わず活躍できる環境づくりに力を入れています

学生時代から、社内の環境を整備・調整したりする管理部門の仕事に興味がありました。片岡製作所に興味を持ったのは、レーザと電池、ライフサイエンスといういろんな分野に幅広く展開していて、将来性もあり安定していると感じたからです。また、奨学金返済支援制度等の福利厚生も充実しているほか、最寄り駅からのタクシー送迎など、働く社員のことをしっかり考えてくれる会社だと思いました。

秘書室の仕事は主に役員の方々の日常業務の補佐で、資料の整理や名刺の管理、役員室や応接室の準備などを行います。来客対応の際はその場その場に合わせた臨機応変な対応が必要になるため、小さなことにまで気を配らないといけません。上司の仕事を見ながら勉強しているところです。「今の時期の失敗は恥ではなく、財産だよ」と優しく声をかけてくれる先輩ばかりなので、自分自身の頑張り次第でいくらでも成長していける環境があると思います。教育もしっかりしてくれますし、資格取得を応援してくれるため、日々自分のできることが広がっているなあと感じています。

もう1つ、業務として取り組んでいるのが、「女性活躍推進プロジェクト」への参加です。性差なく皆が働きやすい環境を作れるように、メンバーの一員として制度の構築やリーフレットの作成などに携わっています。社内への働きかけや社外活動への参加など、難しい仕事も沢山ありますが継続的に活動し、働きやすい職場づくりに貢献していきたいと思っています。〈K.T〉

pagetop